10月
-
富士早生キャベツ 大袋(10ml)
やわらか春キャベツの元祖。現在は自ら栽培しないと食べられない。
1,210円(税込)
-
F1春汐キャベツ 大袋(2000粒)
まき時期長く栽培用意で適応力あるおすすめ春系スイートキャベツ。プロにもおすすめ。
3,960円(税込)
-
仏国大莢(絹さや豌豆) 大袋(100ml)
平さやで莢ごと食べる。実幅2.5cm、長さ12〜15cmの大さやのつるあり。
1,100円(税込)
-
つるなし赤花絹莢エンドウ 大袋(100ml)
ベランダでも栽培可能!甘い味が絶品なつるなし品種〈長野の地蔵ファームの農薬化学肥料不使用採種〉
1,980円(税込)
-
赤花鈴成砂糖(絹さや豌豆) 大袋(100ml)
スナップエンドウとは違い豆の味がうまい莢ごと食べるつるあり品種
1,100円(税込)
-
フルーツスナップエンドウ 大袋(100ml)
とても甘くジューシー、豆も大きく豊産。栽培が簡単です。つるあり品種。
1,320円(税込)
-
つるなしスナップえんどう 大袋(100ml)
ベランダ栽培可能なつるなし品種
880円(税込)
-
赤チマサンチュ 大袋(10ml)
30日でベビーリーフとして収穫可能、抽苔が遅く、必要なだけ摘み取り収穫するリーフレタス。
1,100円(税込)
-
青チマサンチュ 大袋(10ml)
30日でベビーリーフとして収穫可能、抽苔が遅く、必要なだけ摘み取り収穫するリーフレタス。
935円(税込)
-
オークリーフレタス 大袋(10ml)
柔らかくコクがある味、ギザギザ葉型のリーフレタス。
935円(税込)
-
サニーレタス 大袋(10ml)
作りやすく簡単料理にも万能レタス
935円(税込)
-
大葉ニラ 大袋(50ml)
味の良い品種です。毎年収穫。
1,320円(税込)
-
中葉春菊 大袋(500ml)
どんどん摘み取り収穫の関東系定番品種。
1,320円(税込)
-
松本一本太ネギ 大袋(50ml)
加賀太ネギの親とされる中太ネギ。香りがよく辛味は火を通すことで甘さに変わります
1,485円(税込)
-
石倉根深太ネギ 大袋(50ml)
古くから長ネギの定番品種、現在の長ネギと違い昔の長ネギは柔らかく甘い
1,485円(税込)
-
下仁田ネギ 大袋(50ml)
鍋にとろりと味わい最高!短形極太ネギ、短いので土寄せも楽ちん
1,650円(税込)
-
九条太ネギ 大袋(50ml)
京都から全国から中ネギの代表、食味最高。寒さに当たると中がトロリと格別。
1,100円(税込)
-
九条細ネギ(葉ねぎ) 大袋(50ml)
最近の味と香りの薄いネギと違いしっかりネギしています。何かと便利な薬味ネギ。
1,100円(税込)
-
汐止晩ネギ 大袋(50ml)
分けつで増える晩生タイプ、収穫量は通常の長ネギの2倍はありそうです。
1,595円(税込)
-
亀戸大根 大袋(50ml)
長さ25cm人参型の短形白首で耕土が浅くてもOK。時無し系なのでいつでも蒔ける。
1,430円(税込)
-
F1あごおち大根 大袋(100ml)
長さは30〜35cmの短形総太りの青首大根。なんでも料理に合う美味しい大根。
4,180円(税込)
-
F1福太郎大根 大袋(20ml)
3月いっぱいまで花が咲かない長さ35cm太さ8cmの総太り晩抽青首大根。
1,870円(税込)
-
F1あごおち22大根 大袋(10ml)
とっても美味しい極晩抽性で春秋蒔ける青首大根。
1,375円(税込)
-
赤丸20日大根ラディッシュ 大袋(50ml)
40日くらいで収穫できる、初心者におすすめ。10月蒔きは味も乗りやすい。
990円(税込)
-
白長20日大根(ミニ大根) 大袋(50ml)
40日で収穫。初心者におすすめ。葉っぱから根まで丸ごと食べられるホールフード。
990円(税込)
-
晩生千筋京水菜 大袋(50ml)
元祖京水菜。シャキシャキで味わい抜群。昔は煮浸しの鍋の具として利用。
1,210円(税込)
-
早生千筋京水菜 大袋(50ml)
サラダとして水菜が利用された最初の品種で味もとても良い
1,540円(税込)
-
雪白体菜 大袋(50ml)
大株になるとさらに味がのる。やわらかさと風味がいちばんの魅力。
1,210円(税込)
-
黄からし菜 大袋(50ml)
さわやかな香りと辛味、種はすりつぶして和からしの材料。花も辛い、浅漬けも最高です。
1,100円(税込)
-
かつお菜 大袋(50ml)
雑煮や煮浸しに入れるととろみがつき、かつおだしに似た味がでます。
1,210円(税込)
-
ちりめんからし菜 大袋(50ml)
淡緑色のちりめん葉で見た目が綺麗で料理人も喜ぶ。
1,210円(税込)
-
野沢菜 大袋(50ml)
長野の漬物、野沢菜漬けの材料。醤油漬けも簡単。
1,100円(税込)
-
みぶ菜 大袋(50ml)
京都周辺の家庭野菜。お浸し、和物、味噌汁の具、なんでも使える。
1,100円(税込)
-
山東菜 大袋(50ml)
優しい黄緑色と白色でクセのない優しい味でどんな料理にも、誰でもなじむ味わい
1,210円(税込)
-
大阪しろ菜 大袋(50ml)
関西は小松菜ではなく、しろ菜が主流でした。白茎で柔らかく風味良く晩抽性
1,210円(税込)
-
三陸つぼみ菜 大袋(50ml)
早春から次々と蕾を摘み取り2ヶ月間の収穫、からし和えやポン酢で食べるとおいしい
2,585円(税込)
-
ちぢみ菜 大袋(50ml)
暑さ、寒さに強い小松菜の葉がちりめん状になった形、油炒めや煮浸しは特に最高です。
1,210円(税込)
-
チンゲンサイ 大袋(50ml)
硬めで小ぶりなチンゲンサイが多い中味の良い系統で採種している肉厚大型の味が濃い自慢種。
1,210円(税込)
-
タアサイ 大袋(50ml)
寒さに当たると味わい3倍。炒め物に特に合います。もちろん寒さに強いです。
1,100円(税込)
-
三池高菜 大袋(50ml)
高菜漬けの材料だがごま油で炒めるとピリ辛でおいしい、ベビーリーフも綺麗。
1,100円(税込)
-
赤ちりめん高菜 大袋(50ml)
赤紫色の葉がとても綺麗。花壇にも好適。ピリ辛で浅漬けにあう。
1,100円(税込)
-
菜の花 大袋(50ml)
飛鳥時代より花芽を食用に。ほろ苦い花蕾をからし和えやポン酢で最高の味
1,100円(税込)
-
浅間うすいえんどう 大袋(100ml)
豆ご飯、オイル煮などホクホク食感で甘味、風味が最高のグリーンピース!国内の産地でも採種が激減し、殆ど唯一の国内採種!〈長野の地蔵ファームの農薬化学肥料不使用採種〉
1,980円(税込)
-
光井さんオークリーフレタス 0.25ml(約90粒)
柔らかくコクがあり、どこかナッツな香りのギザギザ葉のリーフレタス 岡山県総杜市、光井さんの農薬肥料不使用採種
550円(税込)
-
次郎丸ほうれん草 50ml(約1,600粒)
日本種ほうれん草と西洋ほうれん草の自然交雑から産まれた愛知の固定種
341円(税込)
-
次郎丸ほうれん草 大袋(1L)
日本種ほうれん草と西洋ほうれん草の自然交雑から産まれた愛知県の伝統野菜
1,870円(税込)
-
瀬戸内つぼみ菜 大袋(20ml)
東北地方の在来菜花から選抜育種されたつぼみ菜です。岡山県のワッカファームが歌いながら育てる自然栽培採種
2,310円(税込)
-
越津ネギ 7ml(約950粒)
料理に幅広い根深ネギと細ネギの中間種!東海地方の在来種でいまだに人気。
341円(税込)
-
越津ネギ 大袋(50ml)
料理に幅広い根深ネギと細ネギの中間種!東海地方の在来種でいまだに人気。
1,018円(税込)
-
ディル(国内採種) 1.5ml(約300粒)
紀元前三千年前に薬草として栽培されていた ベビーリーフ簡単!香草焼き、臭み消しに 〈愛知の採種農業者 山本氏の農薬不使用採種〉
440円(税込)
-
日野菜カブ 2ml(約380粒)
細長く半分紅色、半分白色のカブで滋賀県の伝統野菜。 色合いから創作料理に大活躍!本種の色目は大変そろっている優良種〈愛知県の採種農業者山本氏の農薬不使用採種〉
440円(税込)
-
日野菜カブ 大袋(20ml)
細長く半分紅色、半分白色のカブで滋賀県の伝統野菜。 色合いから創作料理に大活躍!本種の色目は大変そろっている優良種〈愛知県の採種農業者山本氏の農薬不使用採種〉
1,980円(税込)
188商品中 105-156商品